TORNEX Column
トルネックスコラム
空気清浄機の性能と選ぶポイント
2021/02/22

空気清浄機の性能と選ぶポイント
厚生労働省が感染症対策で換気を多く行うことを推奨しており、室内の空気に対する関心が高まっています。
室内の空気をきれいにするには換気が効果的ですが、建物の構造上、換気量を増やすことが難しい場合があります。
そのような場合、微粒子を除去できる空気清浄機が効果的です。
空気清浄機は、デザイン、価格、色々ありますが、「なんとなく」で選んでいませんか?
空気清浄機を選ぶ時に「フィルタ」の性能で選びがちですが、吸引力が弱いと室内の空気はなかなかきれいになりません。
空気清浄機を選ぶ時はフィルタの性能だけでなく、1時間にどれだけ多くの空気をキレイにしているか?
つまり「相当換気量」を基準にしましょう。

相当換気量とは、「フィルタの捕集効率×処理風量」です。
空気清浄機により清浄された空気を相当換気量と呼び、換気と同等と考えることが可能です。
※日本空気清浄協会「空気清浄機性能評価指針」
トルネックスでは、換気が難しい場合、換気に代わる空気清浄機選びのポイントについて、わかりやすい動画を作成いたしました。
今後空気清浄機を選ぶ場合の参考にご覧いただければ幸いです。
◇すばやい換気に代わる空気清浄機のポイント・ムービー【フルバージョン】
https://youtu.be/mshDFhvUIIs
Chapter 1 : 「相当換気量」とは https://youtu.be/nRp-7btwyJM
Chapter 2 : 「大風量に最適な空気清浄機のフィルタは?」 https://youtu.be/99HSIf4x5zE
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。
- トルネックスコラム
-
2025.10.23
全館空調の電気代は高い?後悔しないための費用と節約術を解説 -
2025.10.22
換気のすごい効果とは?健康と集中力を高める正しい方法 -
2025.10.08
部屋の換気は何分が正解?時間の目安と、もう時間を気にしない方法 -
2025.10.06
空気清浄機とサーキュレーターで併用効果UP!一体型の選び方も紹介 -
2025.09.29
換気でホコリが入る悩み。掃除のコツと、汚れた空気を入れない方法