TORNEX Column
トルネックスコラム
花粉症やアレルギーなど、こんなことが気になりませんか? ビルトイン空気清浄機のススメ [2]
2023/02/27
前回は、人が一日に15,000リットル呼吸により空気を摂取していて、
そのうち、約60%は室内空気というお話をさせていただきました。
お家の中の暮らしで、こんなことが気になっていませんか?
☑ 花粉症のご家族がいる、花粉症かな?と気になっている
☑ アレルギー持ちのため、ハウスダストが気になる
☑ PM2.5って体に良くなさそうだから気になる
☑ ペットを飼っている
☑ ウイルスが気になる
などなど・・・
これらは、全て ”空気” が関係しています。
目には見えにくいですが、
花粉、ハウスダスト、PM2.5、ペットの皮脂や毛、ウイルス・・・
は、空気中に漂い、
呼吸で体内に取り込まれたり、皮膚・目などに接触することで
健康に影響を及ぼすことがあります。
特に、昨今のウイルス、感染症の流行により、
「空気の質」への関心が高まっています。
看護師・統計学者のナイチンゲールは、
100年前から「空気の質」の重要性について、
多くの著書の中で、新鮮な空気がいかに健康保持に大切か、
また、汚れた空気がいかに病気の原因になるかを述べています。
トルネックスのWEBサイトで空気と健康に関するお話を、専門家の皆様によりご解説いただいておりますので、ご興味がありましたらぜひ、ご一読ください。
◆空気と換気のコラム [キレイ空気ラボWebサイト]
【お家に潜むカビと健康のお話】
千葉大学真菌医学研究センター准教授 矢口貴志先生
【ウイルスと健康のお話】
相模女子大学 栄養科学部長 教授 医学博士 安達修一先生
近年、「空気の質」への高まりから、
空気清浄機を設置する住宅が増えています。
次回は、「空気清浄機あるある3選」と題し、
空気清浄機にまつわるこんな問題ありませんか?
というお話をお送りします。
今回のメルマガで説明した内容をまとめた
今日からお施主様へご案内できるトルネックス”ビルトイン空気清浄機”の提案書がダウンロードできます!
◆今日から使えるご提案書ダウンロード↓↓↓
ご提案書サンプルを一部公開!
https://tornex.mrc-lp.com/goteiansyo/
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。
- トルネックスコラム
-
2025.09.29
換気でホコリが入る悩み。掃除のコツと、汚れた空気を入れない方法 -
2025.09.11
【PM2.5はいつまで?】季節・地域ごとの特徴と、もう悩まないための対策法 -
2025.09.10
空気清浄機は使わない方がいい?効果的・意味ある使い方とは -
2025.09.09
空気清浄機 病院基準の最適解|置き型の限界を超える「組込み清浄」