TORNEX Column
トルネックスコラム
空気清浄機あるある3選発表!-運転音?!- ビルトイン空気清浄機のススメ [3]
2023/03/06
こんにちは、トルネックスです。
前回は、「空気の質」への高まりから、多くのご家庭では、
空気清浄機の設置が進んでいるというお話をしました。
今回は、その空気清浄機について、こんなことありませんか?
空気清浄機あるある3選を発表します!
1.運転音
空気清浄機は、空気をキレイにしたい居室内に置きますので、
運転音が気になります。
すると、
「赤ちゃんが運転音で起きてしまわないか心配・・・」
「運転音がうるさくて、テレビが聞こえない!」
という問題がでてきます。
2.設置場所やコード問題
空気清浄機、どこに、何台置きますか?
空気をキレイにしたい場所は、リビング、寝室、子供部屋・・・
3箇所ならば、3台、しかも置く場所(スペース)が必要です。
さらに、
コンセントの位置を確認して、
設置したはいいけど、今度は電源コードがじゃまだったり・・・
お掃除しづらいですよね。
このような、運転音や設置場所、コード問題を解決するのが、
「ビルトイン空気清浄機」です。
天井裏や壁の中に設置する隠ぺい型のため、運転音が気になりませんし、
設置スペースも必要なく、コードもありませんので、見た目スッキリです!
3つ目の「空気清浄機あるある」は何だと思いますか?
次回のメールマガジンでは、
お客様が一番気になることとも言える、
3つ目の「空気清浄機あるある」を発表しますのでお楽しみに!
◆今日から使えるご提案書ダウンロード↓↓↓
ご提案書サンプルを一部公開!
https://tornex.mrc-lp.com/goteiansyo/
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。
- トルネックスコラム
-
2025.09.11
【PM2.5はいつまで?】季節・地域ごとの特徴と、もう悩まないための対策法 -
2025.09.10
空気清浄機は使わない方がいい?効果的・意味ある使い方とは -
2025.09.09
空気清浄機 病院基準の最適解|置き型の限界を超える「組込み清浄」 -
2025.09.08
【買い替えサイン?】空気清浄機の寿命と、フィルタ交換から解放される選択